コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

上戸環境保全会

  • Home
  • ブログ
  • 動画

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 ck 季節の景色

春をさがしに

水仙が咲き乱れ、桜も満開に。この一週間で一気に春になりましたね。 西箕輪の小学生たち。どこにいくんだろう・・・。 春をさがしに行くのかな?

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 ck 防災・減災力の強化

春の施設点検

4月10日に春の施設点検を行いました。 農業用水路や取水口、その上流の河川点検を行いました。北ノ沢では、昨年夏の大雨で、一部に流木や土砂が溜まっていて、要整備箇所がありました。 北の沢の土砂撤去については、計画を策定し、 […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 ck 長寿命化活動

南部古田水路の更新

こちらは、南部古田水路の更新作業の風景です。 長寿命化の活動として3月に行われました。 全長25Mの工事でした。 こんな水路が… こんな風に生まれ変わりました。 こちらの水路も 生まれ変わりました。

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 ck 防災・減災力の強化

北ノ沢の土砂撤去

県道から戸谷川合流地点までの間、広範囲に土砂が堆積しています。 長雨・台風発生時に河川の氾濫が懸念され、平成27年と28年の2回に渡り、重機による土砂の撤去を行いましたが、浸透方式の河川であるため土砂の堆積が著しいことか […]

2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 ck 環境美化運動

美化運動のお礼配布

期初にお約束「した、区民一斉環境美化運動の皆勤賞とお子さまへの参加賞をご用意しました。 2021年度、区主催の「区民一斉環境美化運動」がスタートし、当保全会も専門部の一員として連携し、活動に参加させていただきました。 6 […]

2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 ck 未分類

各施設のプランター回収、次は・・・

南部保育園・西箕輪保育園・サンビレッジ体育館・あがっといで・子育て支援センターから葉牡丹のプランター回収しました。 次は、パンジーを植え付けてお届けします。 植え付け完了!4月上旬にお届け予定です♪ あがっといでの玄関前 […]

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 ck 環境美化運動

景観作物の種を配布しました

昨年9月に保全会構成員のみなさんの遊休農地に景観作物の植栽を呼び掛けました。                    → 2021年9月27日ブログ「景観作物の植栽活動について」 たくさんの方々が植栽活動への協力に手を上げ […]

2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 ck 事務局通信

会計監査承認されました

今日は、環境保全会の会計監査の日。一昨日のひさびさの大雪が、まだ、木にも屋根にも積もっています。積雪3センチでも大混乱の東京で、こんなに降ったら大変なことになるなぁ、とのんびり思いながら集落センターへ向かいました。 です […]

2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 ck 事務局通信

日当支払い

2月5日は、この1年間の保全会活動の日当支払日でした。この1年、保全会活動に関わってくださった方々が、三々五々、集落センターにやってきました。 名簿に受領のサインをしていただき、保全会の役員の方が、現金の入った封筒をお渡 […]

2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 ck 植栽活動

園児さんたちとチューリップの球根の植え付け作業

来春に向けて、地元の園児さんたちとふれあい花壇にチューリップの球根の植え付け作業を行いました。 作業の中心になったのは、草取り隊のみなさんと年長さん。草原で遊んでいた年少さん、年中さんが、興味深げに見入っています♡ 作業 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

HPへの訪問者数

since 2020

Your IP: 216.73.216.33

伊那市西箕輪上戸区周辺地図

伊那市西箕輪上戸について

上戸環境保全会の活動面積 102.08ha
上戸環境保全会の活動員数 約260人
上戸集落は伊那谷に位置しますが、松本藩の所領であったため近接する川から水がとれず、明治9年に奈良井川源流の白川より「木曽山用水」を引水し、以来脈々と稲作づくりを行っています。
非農家の構成員が65%を占める混住化が進んだ地域ですが、先人たちが苦労を重ね知恵を出して作り上げたレガシーを守るため、従来からの保全活動を基軸に、構成員全員が参加できる共同活動を目指し組織運営を図っています。

最近の投稿

こども農業体験でサツマイモ・ひまわりの種を植えました
2025年6月10日
みんなで花を植えよう!
2025年5月26日
子ども農業体験2025
2025年5月25日
草刈作業を行いました
2025年5月25日
【新聞に掲載されました】地鎮祭・ぎょうざ作り
2025年5月21日

Copyright © 上戸環境保全会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

  • Home
  • ブログ
  • 動画
PAGE TOP