2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 とだけん 遊休農地の有効活用 ハナチカラを収穫しました 遊休農地にて育て来た、小麦の「ハナチカラ」を収穫、脱穀しました。いい出来栄えです。現在乾燥棚にて乾燥中で、カビ検査を無事クリアできれば食用にできます。 皆さんへお届けできますように!
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 とだけん 広報 振り万灯用の麦わらの準備ができました 上伊那地域のお盆の伝統行事である「振り万灯」。その行事で使用する麦わらを、昨年の暮れから遊休農地で育ててきました。そして6月の梅雨の晴れ間、有志の方を募り収穫を行いました。 7月6日、脱穀と麦わらの確保作業をしました。 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 とだけん 遊休農地の有効活用 大麦茶と蕎麦団子ぜんざいを振舞いました 西箕輪公民館主催にて開催された「西箕輪ハイキング~上戸地区~」の参加者の皆さんへ、環境保全会から麦茶とそば団子入りぜんざいを振舞いました。 昨年は雨にて中止となったこのイベント、今年は快晴でハイキング日和。歴史研究会の4 […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 とだけん 遊休農地の有効活用 本場中国の水餃子づくりを教えていただきました 5月17日、中国出身の伊藤さんご夫婦と娘さんご家族3人が、本場の水餃子づくりを伝授してくれました!そのレシピはすべて伊藤さんの頭と手の中に。参加者20名も目で見て手で触って教わります。その工程一つ一つに、みんな驚きの連続 […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 とだけん 遊休農地の有効活用 遊休農地の草対策をしました 4月16日と18日に、北部堤南側の畑の通称「萱はたけ」に粒状の除草剤19kgを散布しました。 毎年草刈りに苦労している土地です。 作業は上戸区長と土木部長、保全会から2名で行いました。 草が生い茂っていると道路からの見通 […]
2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 とだけん 遊休農地の有効活用 「子ども農業体験」に参加しませんか 6月に種蒔きや苗の植え付けを行い、8月(トウモロコシ)、10月(サツマイモ)に収穫します。やってみたい人はぜひ参加してください。収穫したトウモロコシやサツマイモは、家に持ち帰ったり、地区のお祭りに使ったりして味わいたいと […]
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 ck 遊休農地の有効活用 焼き芋大会 集落の焼き芋大会さつまいもの植え、掘り出しをみんなでした場所で焼いて食べる。 ほくほく〜。 火の世話をする人たちと草原の向こうでたるまさんが転んだをする子たち。 役員のみなさん、準備ありがとうございました。
2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 ck 遊休農地の有効活用 大麦播種終了&大麦の活用について 来年度、振り万灯用の大麦播種終了。 大麦から丸麦ができることを知り、保製粉所に早速連絡をとり、あっというま間に大麦を持ち込みm丸麦と大麦粉を大量つくる段取りができました。